心なしか、寒さもゆるんできたような気がします…。
治療などで緊張する診療室に先週から衛生士のSさん手作りのひな人形が飾られています。

そして、さりげなく桜の花も生けられています。
ご自宅の庭の桜の木が雪の重みで折れてしまったのを大切に水に浸けておいたのが、花開いたそうです。
一足早い春の香りを感じさせてくれています。
患者さんがユニットへの通りに、おひなさまに会えるので癒され、緊張がほぐれるといいなぁと思っています(*´∀`)
スタッフもみな、可愛いおひなさまに見守られ今日も1日頑張ろうとはりきっています!
スポンサーサイト
- 2015/02/20(金) 17:07:58|
- 未分類
-
-
こんばんは、
二月になりました。
暦の上では四日に立春となりましたが、この辺りは寒さの最も厳しい時期です。
もうしばらく底冷えのする日が続きます。
七日、土曜日、県立柿崎病院地域講演会がありました。
‘感染予防のための口腔の手入れ’を演題に院長が
‘ごっくんが下手になる?’を演題に摂食嚥下認定看護師の方が講演されました。

ここで詳細を説明する事は難しいですが、どちらの講演も大変分かりやすく、皆さんが‘なるほど~’と理解できる内容だったと思います。
私も歯周病と全身疾患との関連について等、日々の診療の中で患者さんに理解して頂けるよう分かりやすく説明する努力をしたいと思います。
寒い日が続きます風邪など召されませんように。
- 2015/02/08(日) 22:47:22|
- 未分類
-
-
2月3日

節分です!
みなさん、豆まきされましたか?
もしくは、恵方巻き食べましたか??
我が家の節分は

頂き物の青鬼さんを飾り…

今流行りの、妖怪ウォッチ

ジバニャン恵方巻きを食べ…(流行りに乗ったのではなく、ただ安かったから。と言う理由ですが

)
夕食後には豆まきっぽいコトをして…

と、とりあえず一通りのことをやってみました

わりとミーハー(笑)
そもそも節分って?と、調べてみたトコロ。
節分には『季節を分ける』という意味が含まれているそうです。季節の変わり目を言うのですね!
当医院でも最近『変わり目』がありました。
少し前にスタッフが1名増え、1月いっぱいで1名が退職し、2月から新たに1名が勤務し始めたため、顔ぶれが若干変わったのです!
少し医院内の雰囲気が変わったように感じます♪
恥ずかしながら、今年は厄年&年女

豆まきで厄払いもできたことですし、私も若者たちに負けないよう頑張りたいと思います!
- 2015/02/03(火) 21:55:48|
- 季節の出来事
-
-